勤め人の日常

先日会社でカップヌードルのリフィルが漏れなく1人2個ずつ配られたが、今日更に2個配られた。4個も食べたくない。

会社の天井からぶら下がった蛙が5匹に増えた。このまま関東の梅雨明けが長引くともっと増えそうである。

迷惑な通行人

渋谷を歩いていたらメンズエステのアンケートと称するキャッチセールスに声をかけられた。
稀に見る怪しい雰囲気の人物なので話を聞いてみた。
とりあえず、設問は150問もある。いちいち馬鹿丁寧に答えたので30分はかかった。
最後に学校名を書く欄があった。学校名?
どうも、このアンケートは大学生男子専用だったようだ。30歳だと告げると、「いやーお若いですねハハハ」と言いつつも、無駄な時間を費やされたキャッチ氏は半切れである。
ノルマを手伝ってやったつもりが悪い通行人扱い。やや不快指数も増加。

懊悩

土曜も終電で帰るが、目標の帳尻を合わせる事すら出来ないでいる。
自分の代わりに他の誰かに任せた方が有益なのではと会社が考え始める事を常日頃から恐れている。
昇進や異動するわけでもなく一旦任された仕事を取り上げられる事は技術者にとっては死刑宣告と同じだと思っている。しかし求められる水準にはいつも程遠い。学ぶのをやめるつもりはないが追い付いてすらいない。
酒を飲める量は減っているのに飲みたい量は増え続けている。そろそろ飲んだくれている場合でもなさそうだし禁酒すべきか。

全力とは

業務に最高のパフォーマンスを発揮するために、最大の効率を得るにはどうすれば良いのかを考える。
自分の場合、限界の手前までは恐らく体力よりも気力が勝るはずだが、長丁場の時はペース配分も考えなければならないと最近思うようになった。死んだら元も子もないと思う前に、多分死にそうになる前の段階でミス等が多くなり使い物にならなくなる。体力があったとしたら寝ずに働き続けることも出来るのだろうけれど。
ここで気が付いたのは、どちらにしろ自分は起きている間は全部仕事に使うことしかイメージしていないのだなと言う事だった。普通の人が8時間で成し遂げられるかも知れないことを16時間かけてからしかやれないということなのだろうか。
そんな中、久しぶりに早く寝た昨夜は、自宅に侵入した変質者を包丁の峰の部分であらん限り、全力で殴って殺害する夢を見た。

便乗

今年は久々に世間の雰囲気に便乗し、ちょっと真面目にエイプリルフールのためのブログを作ってみた。会社ではそれを担当できなかったので。
僕の女性への嗜好が変わったわけではないので悪しからず。以前と変わらず、何も無いところで豪快に転んで照れ隠しにギャーなんて言う「人間の女性」が好きです。

“便乗” の続きを読む

楽器バトン

8年前から6年前にかけて同じバンドにいて、なおかつ友人であり、大学、サークルの後輩である kitoo 師からの引継ぎによるところの楽器バトン。
Q.1 あなたのやっている(やっていた)楽器と楽器歴を教えてください
ピアノ(習っていたのは7歳~18歳まで)
シンセサイザー・キーボード(7歳~現在)
ギター(12歳~現在)
ユーフォニアム(激しく吹いていたのは15~18歳の間、それ以降は年数回)
トランペット、チューバ(15歳~21歳頃に、ヘルプにて)
エレキベース(19歳~現在)
その他、初めてすぐに止めたバイオリン、コントラバス、サキソフォン、何年吹いても上手くならないブルースハープ、他。
Q.2 あなたがその楽器を始めたきっかけはなんですか?
ピアノは理由をはっきり覚えていて、小学校で教室の足踏みオルガンを弾いていたら、同級生の女の子に「下手くそ、オルガンも弾けんの?」とか言われて腹が立ち、何でもいいから鍵盤楽器を習おうと思って翌週から通い始めたはず。
シンセ・キーボードは、ピアノを欲しがっていた息子に対して、ピアノを買うより安いだろうと思った親が買い与えたため始めることになった。それが元でFM音源での音作りに凝ったりする子供に。
ギターは中学1年の林間学校のキャンプファイアーの時にギターが弾ける奴が羨ましかったのが原点にあった。その後バンドを組みたくなった時に一番安いのがギターだったので、これなら親に隠れて買える、というのが理由だったと思う。
ベースは一人で多重録音を始めた時に、自分でも弾けた方がよいと思ったので始めた。
ユーフォニアムは、サックスがやりたくて入った高校の吹奏楽部で、サックスは足りてるからユーフォやってと言われて始めた。他の金管楽器は人数が足らない時にヘルプしたり、その後の誰かのバンドで人が足らない時等に演奏。
後はきっかけも覚えていないので省略。
Q.3 最も影響を受けたミュージシャンは誰ですか?(複数回答可)
ピアノに関して言えば子供の頃はショパンの曲と、それを弾くアシュケナージやブーニンの演奏。
ギターは本当に大勢の影響を受けている。始めたころはジョー・サトリアーニ、マイケル/ルドルフ・シェンカー、ウルリッヒ・ロート、カーク・ハメットらの影響を公言していたけれど絶対にそれだけではないし最近は聞かない。少なくともエドワード・ヴァン・ヘイレンの影響もあるし、グランジの文脈で言うとカート・コバーンの影響はやはり強いと思う。ノイズを出す人としてはトム・モレロ。日本人では浅井健一のカッティングとか。こうやって見るとものすごくミーハーな気がする。
ベースはまだ影響を受けたと言えるほど上手くないし、本当に好きなベーシストと自分のラインに近いベーシストが違う。最近は、日本人でなら亀田誠治のラインに影響を受けているように思う。一昔前は照井利幸とか。
ユーフォニアムは誰が何といおうとスティーヴン・ミード。
Q.4 楽器を演奏していて良かったなぁと思った時の事を教えてください 。
少なからず暗い人間だった自分が、ステージ上でメンバーまたは観客とカタルシスを味わえる瞬間。だからライブがやめられないのだと思う。
 
Q.5 もし生まれ変わったとしたらどんな楽器をやってみたいですか?
バイオリン等をきっちりと時間をかけて物にしたい。あとは、今の人生で実現している楽器をもっとプロレベルまでいずれか一つ極めるか、楽器ではないけれどもっと歌が上手い人になりたい。
 
Q.6 あなたのメイン楽器パートでソロを弾く時の手癖は?
ギターに関して言えばやたらめったらチョーキングやビブラートが多い。同弦でのスライドの横移動が多い。音程が飛ぶ時にはスキッピングよりもライトハンドを多用する。手癖が嫌いなので3秒先に弾く変なフレーズをいつも考えている。最終的には、歌メロを細分化したフレーズか、何らかの別旋法に乗った対旋律を多用する。
ピアノでアドリブソロを弾く時に、困った時には伴奏のコードを minor -> 7th 系の two-five にした上で、ドリアン -> ミクソリディアンのモードで何かやったり、クリシェに逃げたり、左手でクラスター混ぜたり。芸がない。
ベースソロの時は主にバキバキ言わすことが多い。
最近これ以外の楽器でソロを取った覚えがない。
Q.7 最後にこのバトンを回す5人を指定してください
ここを見ていて廻っていない人を思いつかないけれど、毛利氏のは見てみたいものです。

強制バトン

もう7年ほど会っていない、今は黒と名乗られている方から。
1.今やりたいこと
直近では酒が飲みたい。次は明日早起きするために風呂に入って寝たい。
2.今欲しい物
直近では、ビール。もう少し抽象的にすると、安心できる生活と勝手に破壊されない綺麗な部屋。
3.現実的に考えて今買っても良い物
ビール。ていうか買った。
4.現実的に考えて欲しいし買えるけど買って無い物
先だと低音の良く鳴るベースアンプと、古くて良い音のするギターアンプ、7弦ギター、KORG MS-20、ユーフォニウム、トランペット、その他楽器の類。ノートPC。まともな自転車、服。何らかのゲーム機。
5.今欲しい物で高くて買えそうに無い物
安い順に、自社株、ちゃんとした車、マンション。
6.タダで手に入れたい物
さっきローソンで三菱自動車「i」のプレゼントクイズに応募してみた。
7.恋人から貰いたい物
安心と平凡な愛。少しのスキンシップ。
8.恋人から貰って困る物
薬と手首で自殺を試みたとか、道で倒れていたとかの、港北救急隊からの電話。
9.恋人にあげるとしたら
美味い手料理。
物は朽ちたけれど想い出は残ったと言っても恥ずかしくないような、信頼と愛されている実感が充分にあって精神的に安心できる生活。
10.今年の抱負は?
義務を去年より少しでもマシに果たせるように努力して、少しでも不幸から脱出しようと思う。
最後に。これは、見た人は答えなきゃいけないという強制バトンだそうなので是非。

シークレットバトン

A1: 微妙。両者の認識に差異があるが、一方はそうだと認識している。
A2: YES
A3: a=1, b=12
A4: a=0, b=12
A5: 童顔、小柄
A6: 二の腕?
A7: 有。多数実績有。
A8: 直球。
A9: 基本1。有り得ないことが起きたら最大+2。 (質問を勘違いしていたため修正)
A10: 年下
A11: 小動物の類。猫?
A12: 人を選ぶので、本件に興味があったらお声かけください。

新年によせて

去年は一つだけ手に入れようとしたものすら、結局自分のミスで手に入れられなかった一年だった。
今年の抱負:
・高望みはしない。部下を持てるようになりたいと考える前に、期待されることを100%こなすことを実践する。
・労働の義務をまず果たすことを一義に考える。その後、余力があれば次を考える。
・不器用であることは気にしない。人に見せる顔を考えるよりも、自らのパフォーマンスで示す。
・人に迷惑をかけない。常に自分自身を管理できる状態を保つ。
・身も心も絞るために、自分を厳しく律する。