正念場 (2005年度)

多分これから10月頭までが仕事の面では今年の正念場なのだろう。
明日の午後4時までにやらなければならないこと、翌日中にやらなければならないこと、いずれもクリティカルな締め切りを持ち、しかもそれをやらなければ周囲に著しく迷惑がかかる。
頼むから何もこれ以上降って来るな。徹夜しても食い切れない。

ヨウリョウ

今週2回会社に泊まって、1回休出して、1回倒れて午前半休。何て能率が悪いんだ。この程度なら、普通の人なら毎日平均的に時間を割り振って適当にやっていけるんじゃないのかな。好きな飲み会も断り続け、とにかく働いてないと許されない、という気分。
確かに仕事は滞っている。紛れもなく。これは単に要領が悪いのか、もはや自分のこなせる仕事の容量(キャパ)を超えてしまっているのか。以前はもう少し手際よく、かつ無尽蔵な体力でオーバードライブ出来たと思うんだけれど、もう歳なんだろうか。

日常再び

9月に入って2日代休の後2連続遅刻。明日こそはまともに出勤しよう。
0時14分職場発の電車に乗って帰って、ちょっと片づけをするともうこの時間。期末進行は毎回こうだ。もう少し線表通りに作業できないものか。

抽象的な感想

具体的に感想を述べることが許されていないようなので、あくまでも抽象的にこの4日間に思ったことを書く。
こなすべき儀礼的な事を一旦終わらせ、時間を気にせずにどうでもいいようなことを話す時間を共有してみた。そうやって無駄とも思える時間の使い方をして、お互いの人間臭い部分を知った上でこそ仲良くなれるのだと確認する。ここ数日、実家付近の携帯も通じない場所に戻ってみて、日常生活では滅多にそれが実現できていないことを実感したのが残念なところではある。
古い友人と久しぶりに遊ぶのは楽しい。友人の友人と仲良くなって人間関係が広がるのも楽しい。僕は上下の年齢差をあまり考えず馴れ馴れしくするし、相手方にもそうしてもらいたいと願う。なぜかいつも若干距離を測られてしまうけれど。
そのうちどれだけの人とこれから先どれほどの間付き合っていくのかは、もちろんどちらも全く知り得ない。いつも、会うのは今回のこれが最後なんじゃないかと思って会話を詰め込むきらいがある。それが鬱陶しく思われていないかはいつも気にしているけれど、人の話を聞いてそれを膨らませて返す行為が好きなので、ついいつものパターンを繰り返してしまう。
人や場所や共同体が知らない間に姿を変えていることがある。もしそれが自分にとって許せないことであったとしても、僕はそこに顔を出すのをやめるだけで、相手に元の姿を維持するのを強制することは望まない。相手の都合や意思は自分と同じくらい尊重されるべきだから。それが客観的に見て相手の損になる場合は助言してみる。受け入れられることを強要したりはしない。自分がそこに受け入れられているだけでも幸せなのだから。
今必要なのは、自分が必要とされているか、嫌悪されているが口に出していないのか、唾棄あるいは無視すべき存在とみなされているかを直感で正しく把握する能力。もう少し色々な人と深く付き合って、自分と相性が会ったり、言葉数を並べなくても意思が通じたり、相手方から自分を必要としてくれたりするような関係を増やしていければと思う。
嘘をついて起伏があるように見せなければならない人生は嫌だ。いつもそれなりのイベントが絶えない生活を求めて、必要ならばどこまででも行く。忙しいというのを言い訳にして、灰色に塗り固める必要は本当はないはずだ。イベントは共有した方が楽しいと思うので、何にでも誘ってもらいたい。過去に辛いことや恥ずかしいことがあったのは今日や明日で上塗りすればいいので、残りの毎日を贅沢に飾って行こうかなどと思う。

“抽象的な感想” の続きを読む

日々の疑問 (1)

エステティシャン募集の貼り紙を出している美容院がある。
表通りではないので応募が少ないらしく、先週辺りから追加されたビラには未経験可とある。しかし、未経験の彼女(彼)はいかにして己はエステティシャンであるという自覚を持つに至ったのだろうか。

傾向 (1)

尋ねられてもいないのにある件に対して否定的なコメントを出す場合、次の傾向が強い:

  • 当該の行為を実行した経験があり何らかの失敗をした
  • 当該の行為を実行したいが何らかの内的呵責によりそれを実行できないでいる

ビール療法

昨日から酷かった腹痛がやっと治ったようだ。何を食べたのが悪かったんだろう? 昨日は一ヵ月半前の件の打ち上げと称してバドワイザー。今日も事情によりギネスとカールスバーグ。
これはビール療法か? こんな事ばかりしているから痩せないのだ。明日から心を入れ替えよう。もっとストイックに生きなければならない。
本当は鴨川デルタで美味い肉を食いつつ焼きまくりだったのになあと思いつつ穢れた部屋で惰眠を貪る。明らかに行けば楽しいことが待っているのは判り切っているけれど、そんなつかの間の楽しさに甘んじてはならない。例えば好きなときに電話して素敵な声が聞ける。平凡な毎日を送ることが出来る、それだけで幸せなのだ。甘えるな、与えられた一日を歯を食いしばって進め。

初体験バトン

みなこ女史からろくでもないバトンを頂く。こんなもんおっさんに回しても面白くもないだろうに、と言うのはさて置き、回した本人は何かを知りたいのかも知れないので答えてみます。
■初恋はいつ?
子供の頃から惚れっぽかったけど、今使うのと同じ意味で恋し始めたのは12歳くらいだったかと思う。
■初恋の人はどんな人?
小さくて可愛らしい感じで、性格は控えめだけど元気だったような気がする。ちょっとやんちゃな方で、テンぱるとぶっ壊れる辺りがまた楽しかった。二十歳を過ぎて同窓会で会った時にすごい美人になっててびっくりした記憶がある。
■初キッスは?
ほっぺにちゅーとかは幼稚園。そうじゃないのは15歳。
■初エッチは?
16歳? 何に操を立てていたのか知らないけど、付き合いだして1年ほど拒んでみた。
■初エッチはどこで?
彼女の実家の部屋。洗濯物持って彼女の母親が突入して来て大変なことに。
■初めて付き合った人は年上?年下?同年?
同年齢だけれど、精神年齢は自分の方がずっと子供。
■初めて飛行機に乗ったのは?
これは単に初めてつながり? 大学1年の冬に沖縄行った時。
■初めて携帯を持ったのは?
96年、大学2年目でPHS持ったのが最初だったような気がする。時期の詳細は不明。
■初告白したのはいつ?した人はなんて言った?
24歳。「びっくりした。あたしでいいん? うん、でも、すごい嬉しい、ありがとう」
喜んでくれて、その後泣いて、その後また笑っていた。
■初告白されたのはいつ?なんて言われた?
15歳の秋か冬。「ずっと一緒にいてくれる?」
岡山から京都に連れて行って、何年か一緒に住んで、5年半は頑張った。
でも子供の頃の約束は、結局子供の世界での決め事だったんだと今は思う。
■初デートは何処に行った?
そんな10何年も前の話はほとんど覚えてない。自転車で田舎の何もない田んぼ道をずっと走り回ってた記憶はある。付き合いだして最初の頃は学校の近くのタイヤキとかたこ焼きの屋台によく言ってたから、その屋台なのかも知れない。タイヤキ70円、たこ焼き200円。
■初めてバレンタインの日にチョコあげたのはいつ?  また貰ったのはいつ?
20年位前、幼稚園の時に15歳上の従姉から、すごく高そうなレリーフチョコをもらった。
■バトンを回す5人
なんだかこれを回して面白いこと書いてくれそうなネタを持ってる人を思いつかないのですが。もう少し質問が面白ければいいのに。なので、これから回す人は「初体験」が自分の「何」に対する初めての体験かは気にせずに、できるだけ突拍子もないことを書いてください。あと、こんなものを回しやがってこの変態野郎、みたいな罵詈雑言を尽くしていただいても構いません。
-ぴょん拓氏: あなたならきっと僕の期待に沿うフェティッシュな回答をしてくれるのでは、と考えています。
-ToMoCoさん: 一応許可もらいましたので……。しかし、これほど突っ込みどころに困るのも珍しいと思います。何か面白くなる設問思いついたら教えてください。
-ウツンさん: あの御大に日頃特訓されているので、この程度のおいたは物の数に入らないのではないかと思いまして。
-みにらさん: (ここを見られているかどうかわかりませんが) きっとこんなものを回している愚鈍な僕を教育し、あるいはそのダメさ加減を叱ってくれるのではないかと思ったのです。僕の中では言葉の持つ力を識るオーソリティなので、良いセクハラと悪いセクハラについて今度教えてください。
5人目悩んでます。これ見てぜひ書かせろと思われた方、あらん限りの思いを託して書きまくってやってください。
疲れた。