東横みたいな痴漢が少なく女性比率が高い路線に女性専用車を導入するとどうなるか。
駅では警備員が物々しく騒ぎ、女性専用車は空いているのに各車両満遍なく女性が乗り合わせ、一般車は異常な混雑。これが今後も毎日続くのか。
震度5
Palo Alto (2)
Palo Alto (1)
晴れの谷
白昼夢
漫画バトン
末座氏からありがたくも、今度は漫画バトン を頂戴した。色々考える人はいるものだ。
世の中そんなにコミュニケーション不全が蔓延っているのだろうか。
時間が無いので適当に。
■Total volume of comic on my Bookshelf(本棚に入ってる漫画単行本の冊数)
本棚に50冊。ダンボールに70冊くらい。でも最近全然読んでない。
■Comic thought to be interesting now(今面白い漫画)
最近連載を追っていないので、今、と言われて思いつくものがない。
ちょっと前なら、仏像と戦ってた頃の GANTZ/奥浩哉。意味不明の殺伐が21世紀の退廃という感じでよかった。
■The last comic I bought (最後に買った漫画)
単行本なら、再発版の 扉をコジ開けて/ZERRY藤尾。18禁。
■Five comic I read to a lot, or that mean a lot to me (よく読む、または特別な思い入れのある5つの漫画)
凄く定番になってしまうけれど、ベタな話を好んでいるようで。漫画を読む時にあまり頭を使いたくないらしく。
ジョジョの奇妙な冒険/荒木飛呂彦 : 定番中の定番。少年時代から大人になっていく中で、ああいった決め台詞が言えるだけの覚悟とバックボーンを持った人間になれればと思ったこともある。今、こういう漫画はもう出てこないんだろうな。
寄生獣/岩明均 : 高校生の頃に初めて読んで、日本の商業誌ベースでこれが商売になるんだな、と思って少し安心した覚えがある。青かった僕は少なからず例の台詞回しに感動してしまっていた。
りびんぐゲーム/星里もちる : 10代で同棲していた頃に共感して買い集め、7歳年下の彼女と付き合っていた時に読み返して今更ながら含蓄のあることよと思った。そして今関東で2DKに住んでいる自分が主人公の年齢を超えていることを考えるとさらに感慨深くどうしようもない。
恋風/吉田基已 : ダメ人間と年下の女の子、という組み合わせが好きなんだろうと思う。ちょうど新連載でリメイクが始まった「水と銀」も同じ理由で好き。
プリティサイズ/井ノ本リカ子 : 自分はエロ漫画読みなんだなあと言う認識を決定付けたうちの一つ。真面目かつ押しに弱い子、と言うのが琴線なんだろうか。
■Five people to whom I’m passing the baton (バトンを渡す5名)
先日無理やり渡してペナルティ1を付けられてしまったので、今回はここで一回止めさせてもらおうかと思う。これを読まれている方で書きたい方はどうぞ。
無いものねだり
収入の話をされると毎年耳が痛いけれど、食うに困らず暮らせているし、酒を減らせばすぐに貯金もできるのだ。定年を過ぎて生きている自分の姿は想像できないけれど、少しくらい将来のことも考えた方がいいように思う。
人一倍劣等感が強いので、どの方面でも誰よりも優れていないと自分を認めるわけにはゆかない。しかし実際には誰にも何も敵ってすらいなくて自分でやる気を削いでしまっている。
新たな知識を得たり、初めての経験が出来たり、自分の伸び代を評価してもらえる機会があることは幸せなことだ。走って行く先が見えなくとも、足元に地面があるのは幸せなことだ。
たまには積極的に人に評価されるための努力をしてみようと思う。いわゆる型にはまり、同じ規格の中でどれほど優秀であるかを競ってみるのも悪くないのではないか。既存の概念を超えた発展は、いつも既存の概念を完全に網羅した末に生まれるものだし、出口がないという言葉は、全ての外壁を破る努力の後に口にすべきものだ。
来週は米国。
Musical baton
末座 氏からのバトン。
ていうか本当に、俺にネット友達いないの知ってるでしょう?
ここを読んでる誰かとか、会社関係とか、なりふり構わず回しますが。
今日は6日連続飲みの直後なので、ハイテンション。
(1)Total volume of music files on my computer(コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)
391MB (117曲)
ほとんど友達からIMやSNSで経由でもらったデモ音源と、自分の音。CDを取り込んでPCで音楽を聴くという習慣がほぼ無いのです。頭の中で新しく作りたい曲が鳴ることが多いので、改めてそういった作業をすることが無い。自宅には古き善きオーディオセットしかありません。
(2)Song playing right now(今聞いている曲)
ぶっちゃけ、京美人の「部屋」 なわけですが、今のところこれじゃ身内しかわからないと思うので、、、、市販の曲で一番最近に聞いたのはこれまた駄目だ。Slipknot/PEOPLE=SHIT。最近疲れてるし自分の至らなさにムカついているのでこんなのばっかり。
(3)The last CD I bought(最後に買ったCD)
なんだっけ?全然新譜でもないけれど、dirty karat/rosso か civil war/matmos のどっちか。多分2 枚同時に買った。rossoのは例によってバカ正直なロックンロールで今の気分に近いのかも知れない。1000のタンバリンみたいな終わった世界で叫ぶ歌は好きだ。matmos の方は硬くて恐ろしい整形手術のサンプル盤だった前作に惹かれて買ったら意外と普通で残念な気がした。曲はギミックが少なく美しかったけれど。
(4)Five songs (tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me(よく聞く,または特別な思い入れのある5曲)
・Hyperballad/bjork: この曲を知っている人なら、この曲が持つ意味くらいはわかるはずだと信じている。
・Yellow raven/Scorpions: 悲しくて救いようがないけれど、何故か10年以上好きな曲。ドイツ泣きとしての師匠的な存在。
・Trash/Korn: 同じく救いようが無いが美しい曲。もう駄目なんだろうと思っても、彼より前向きな自分にはまだ救われる道があるのかも知れないと思う。誰かが言っていたpositive forward よりも、後ずさりしないことの方が重要だ。
・Hordes of Locusts/Joe Satriani: ギター弾き、作曲者としての自分の方向性に大きな影響を与えた曲。この曲に出会わなかったら今の自分のコード感はなかったかも知れない。
・自分のバンドの作品・ネットに載せている曲の一部。too blue, no future. recovery, 粉雪, bye bye blue bird, folded wings, 人殺し, leaves, ツバサは無くて、他、だいたいの曲は全部特別な意味を持っている。一つ選ぶなら Too Blue。思い入れの強さでは他には負けない。
(5)Five people to whom I’m passing the baton(バトンを渡す5名)
5名も選べるかよ!というのはさて置き。
・okatch: これ見ててまだ廻ってなかったら是非。音楽的には僕の中では現人神に近い。
・ねね: 僕のことを過大評価する人。貴方は自分の存在を過小評価している。一度音楽談義をしてみたいのですが、お互い生きてまた会えればいいな。
・fujiくん: 見てる?世界で稀に見る不思議なグルーヴを醸し出す貴方の率直な意見が聞いてみたい。
・みなこ: 生きてる?最近全然連絡取れなくてごめんなさい。午前3時なら一応たまにはメッセくらいは出来るかも。身体早く直してライブに備えてください。
・MIKIさん: お忙しいとは思いますが、突然回してみたりしてすみません。mixi経由で、もしご覧になってたらよろしくお願いします。一応吹奏楽つながりと言うことで。
以上です。各方面の方々、よろしくお願いします。